カテゴリーをクリックして、詳細を見てみましょう。
こちらをクリックすると、さらに詳しい情報をご覧いただけます。
利活用事例を検索する
Google Classroomでのより効果的な授業の行い方や、生徒と担任のコミュニケーションを活発化させる方法など、様々な事例をご紹介しています。
GIGAスクールはじめて日記:Chromebookと 子どもと先生の4カ月 学級運営のテンプレート
小学校の先生が執筆した書籍の中で登場した、経営でご利用いただける素材テンプレートをご紹介しています
YouTube を学習ツールとして使用してみませんか?
教育現場で YouTube を学習ツールとして活用するために知っていただきたいポイントをご紹介します
最新事例の紹介
Google の教育向けソリューション、プログラムを利用して活用を進めている各自治体、学校の事例をご紹介します。
東京大学による Google Workspace for Education を 用いた授業モデルの開発
「相反する立場を統合するプロジェクト学習のデザイン」と 「創造的プログラミングと小学校教科学習を両立させる授業のデザイン」について、2 つの開発事例をご紹介しています
はじめてのクラウド活用実践セミナー ~GIGA スクール構想実現に向けて~
クラウド活用を進めている先生方を招き、クラウド時代に子ども達へ求められる能力に関するご講演や事例をご紹介いたします
[20/6/26 開催]
学校外における 1 人 1 台端末の安心・安全な活用に向けて 設定方法
安心安全な持ち帰りを実施するための環境整備や、持ち帰りに関する FAQを解説した資料及びサイトをご確認いただけます
はじめよう!これからの家庭学習 Google for Education を活用した事例ブック
家庭学習ですぐに使えるテンプレートから学習のめあて・評価・フィードバックの仕方まで、現場の先生方からいただいたアイデアが詰まった一冊です。
個人で実践コース 安心・安全なインターネット利用のためにできること
インターネットを安心・安全に使う上では知っておくべきリスクとその対策が存在しており、今日からできる対策をお伝えすることを目的に開発されたオンラインセミナーのご紹介です
家族で実践コース 安心・安全なインターネット利用のためにできること
どのようにすればお子さんやご家族がより安心・安全にインターネットを利用できるか、悩んでいるご家族に向けて、どのようなことを実践したりすればよいかを学ぶオンラインセミナーのご紹介です
小・中学校の先生向け 授業で教える AI プログラミング体験
このオンラインコースでは,AI やAIを使ったプログラミングを体験しながら、AI について理解を深めます
はじめよう! AI プログラミング
みなさんは「AI」や「人工知能」、「機械学習」などの言葉を耳にしたことがありますか? 身近な場所やアプリなどでも、すでに使われている、それらを実現する技術の仕組みについてご紹介します
STEAM Career Magazine
プログラミングやコンピュータサイエンスを学んだ先の可能性とは?将来エンジニアやデザイナーとして活躍したい中高生に向けて、その仕事の魅力や可能性を届ける雑誌です
GIGA スクール構想実現に向けたオンラインセミナー 〜プログラミングによる「創造的な学び」と教科学習の両立は可能か〜
『小学校の教科の中で「創造的な学び」を促すためにはどのような授業のデザインが必要なのか?』という研究課題のもと、プログラミング的思考を養い、創造的な学びを促す授業設計のヒントや先行して行った研究授業をご紹介します
[21/4/3 開催]
キッズ AI プログラミングコンテスト
キッズ AI プログラミングコンテストは、Scratch と AI を使ってクリエティブなモノづくりをしている小中学生向けのコンテストです。詳しいルールとスケジュールはコンテストのサイトを御覧ください。
月曜日~金曜日(祝際日、年末年始除く)
9:00 - 18:00
ただ今お問い合わせが増えており、つながりにくい場合がございます。
お手数ですが時間をおいておかけ直しいただくか、メールでお問い合わせください。
Tel : 0120 - 905 - 860
メールで問い合わせるGoogle for Education で GIGA スクール構想の実現をご検討の方は担当者にご相談ください。
上記は教育委員会もしくは各学校等の法人様向けお問い合わせ窓口になります。
※学校や自治体などで導入された Google for Education のソリューション ( Chromebook や Google Classroom, Google Meet などを含む Google Workspace for Education )をご利用されている保護者様など、個人のお客様についてはこちらの窓口でご対応できません。 お手数ですが自治体もしくは各学校のご担当者様、購入先の販売店様等にお問い合わせください。
※弊社販売パートナーの皆様につきましてはディストリビューター様あてにお問い合わせください。